おすすめ商品

ひさびさに買ったラジオに感動!東芝TY-HR3でラジオの時間

まいども!かにおるです!

去年と今年、台風でひどい目にあった。

壁の倒壊・周囲の倒木・天井の崩落・浸水などの被害があった。

そんな経験から防災への意識が一気に強くなった。

最後はラジオ!やっぱり頼りになるぜ

災害のとき、情報を収集するメディアは、テレビ・インターネット・SNSが役に立つ。

でも停電や通信が遮断されてしまったら、情報収集がむずかしくなる。

実際に台風被害で停電となったり、ギリギリの経験をした。

  • 停電でテレビは映らない
  • PCからネットへアクセスできない
  • スマホの電池もパケットも減ってしまう

リスクを避けるべく、情報へのアクセス手段は複数ある方が安心できる。

そんな状況で、もっともアクセスが途切れないのがラジオだった。

最後の手段として、やっぱりラジオって強いと思う。

アプリでも番組を聞けるが、オススメはラジオ専用機

今はアプリ「radiko(ラジコ)」を使えば、ネット環境でラジオ番組が聞ける。

だが、ラジオ専用機にも魅力がある。

雑音まじりのスピーカーから聞こえる、くぐもった音声こそ「ラジオ」の醍醐味

個人で楽しむメディアとして、ベッドの脇には常にラジオがあった。

学生時代は毎日、ラジオを聞きながら眠りについたものだ。

音声が少しでもクリアに聞こえるように、受信の良い位置を探して部屋の中をウロウロしたり。

そういったアナログな記憶がラジオへの愛情をはぐくむ。

どういうポイントを重視してラジオを選べば良いのか


ラジオを買うにあたって、自分が重視したポイントはコレ!

  1. 電池だけで長時間つかえる
  2. 説明書いらずで操作が簡単
  3. 日常でも緊急時でもつかえる

このポイントを満たした秀逸なラジオがあった。

TY-HR3

東芝「TY-HR3」

店頭価格で3000円強。ネットだと2400円くらいで手に入る。

受信周波数 AM:522~1,620kHz
FM:76.0~108.0MHz
電源 AC100V 50/60Hz、DC4.5V(単1形乾電池3本(別売))
電池持続時間 東芝アルカリ乾電池(単1形×3本)使用時
内蔵スピーカー使用時
AM受信:約450時間、FM受信:約400時間
スピーカー Φ9.0cm(8Ω)×1
出力端子 イヤホン出力:Φ3.5mmミニジャック
実用最大出力 700mW
最大外形寸法 214(幅)×130(高さ)×60(奥行)mm
(ハンドル・ボタン・肩ベルト・ツマミなどの突起物を含まず)
質量 約640g(乾電池・肩ベルトを含まず)
付属品 保証書付取扱説明書、電源コード、肩ベルト

実際に使ってみると、まあ楽しい。

学生時代のラジオに浸っていた頃の感覚が戻ってくる。

20年前くらいにタイムスリップしたような感覚…

ラジカセなどの複合機よりもラジオ専用機の方が、軽くて受信感度が良い。ノイズが少なく音がハッキリしてる。

東芝「TY-HR3」のおすすめポイント

このラジオが他商品を圧倒的なストロングポイントがある。それは…

単一アルカリ電池3本で450時間という長時間再生!
これはスゴイ!約19日も電源をつけっぱなしで使える。放送を流しっぱなしにできるので、災害時には頼もしい。
電池だけで450時間という長時間つかえるラジオは他にない!「TY-HR3」を選んだ理由はこれにつきる。緊急時に電池切れを気にせずに長時間使用できるのは安心感につながる。
とにかく軽量
持ち運ぶことはあまりないかもしれないけど、すごく軽い(640g)ので災害などで、避難となったときにも迷わず持っていける。
モノラルスピーカー
ラジオ体操など大きな音量でラジオを聞くとしたら、ステレオよりモノラルスピーカーの方が聞き取りやすいし、電池の消費もおさえられる。
スピーカーも大口径で大音量でも音われせず、野外で聞くことを想定して作られている。
防災用に買ったラジオだけれども日常的に使いたおす!あらためてラジオのある生活をしてみるとワクワクするね。

もしものために乾電池アダプターがおすすめ

「TY-HR3」に使用する電池は「単一電池3本」だけれど、災害時に単一電池は手に入りづらい

単一電池は店頭で在庫が少なかったり、品切れになってたりする。買えるときに備蓄しておくのが良いのかもしれない。

なお、単三電池は災害時でも手に入れやすい

もしものため、100円ショップで売っている「単三電池から単一電池に変換できるアダプター」を使うと便利です。

単一電池が入手できないときを想定して、変換アダプターを常備しよう!

この「TY-HR3」でラジオを聞く生活になった

ラジオは流しっぱなしにしておけるのがイイ。

座り仕事の自分にとっては、ほどよいノイズがあった方が仕事がすすむ。

今ならYouTubeで動画もあるし、音楽をかけることもできる。

でもやっぱり、ラジオは仕事の邪魔をしない

最初の職場でラジオを流しながら仕事をしていた習慣が、いまだに染み付いているのかもしれない。

人間のしゃべり声は、リスナーの心の安定につながるのかもしれないね。

ABOUT ME
かにおる
電脳おえかきマン。現実ではゲーム関係のお仕事。バンバン書きまっせ!バンバン売りまっせ!ネットの世界で成り上がれ!